2011年10月8日土曜日

11:ヴェデット エクストラ ホワイト (Vedett Extra White)

 ヴェデットです。うん、個人的にあんまり好きじゃない。笑
フルーティでスッキリしてるくせに、スパイスの刺激とカルピスのようなまろみ・・・。
好きな人は、好きでしょう。

同じベルジャン・ホワイト系のビールだったら、ヒューガルデンの方が、好き。

 しかしヴェデット、デザインも、すごく変わったビールです。
 以下、ベルギービールジャパンより。


[ Vedett(ヴェデット)は、フラマン語とフランス語で「スター」「有名人」という意味。
デュベル・モルトガット醸造所が若者向けに新しく開発したブランドです。

ブリュッセルでも直営のカフェが何軒もあり、とても斬新なデザインはこれまでのカフェと一線を画していることをアピールしています。
若手のデザイナーとも色々なところでところでコラボレーションしている、ミシェル・モルトガット社長の方針なのでしょう。

ヴェデットには裏ラベルに消費者の写真が貼られているのが特徴。
これはさきほどのカフェでヴェデットを飲んでいると、突然写真を撮られてラベルになってしまうという遊び心いっぱいのユニークな仕掛けです。

エクストラ・ホワイトは2008年7月にリリースされた、ベルジャン・ホワイト。
白くまのロゴも可愛いですね。

白くにごった明るいイエロー。
オレンジ、レモン、バナナのようなフルーティーな香りがあります。
口に含むと軽やかでフルーティーな味わい。
さわやかな酸味とともに後味まで爽快な渋みがキリッと引き締めてくれます。]



 HPのPVがすごくかっこいいです。グッドデザインなビアでした。b
http://vedett.jp/

2011年10月2日日曜日

10:ジュダス(Judas)

記念すべき第十回目のビールは、ベルギービール「Judas」alc.8.5 強い。

Judas、「ユダ」という「裏切り者」ビール。すごいセンスですね。。さすがベルギー。
ベルジャン・エールという種類のビールです。

こちら、ベルギービールを中心に様々なビールを置いている地ビール厨房COPA 町田店でいただきました。

お姉さんに専用グラスで注いでいただきました。白い泡がガッツリ。


これまた7回の「Spirit of hemp」に続いて怪しげなビール・・・。

飲みます。
泡が唇に・・。グビリ。ん、美味い!!

なんか印象と違って、ちょっとマイルドに甘い。笑
アルコール度数が強いので、ちょっとズッシリした重さもある。
なんか、変なビールだな。すごく美味しいけど。

度数が強いので、ゆっくり飲みました。全然、飽きないし、長い時間味わえるビールです。
超オススメ。

9:エビス クリーミートップ スタウト(Yebisu Creamytop Stout)

極上の黒ビール。

スタウトは上面発酵のエール系のビールに属しますが、このビールは、実際は下面発酵ビールのようです。(日本の規定では、スタウトに位置づけることが出来るみたいです。日本で「スタウト」の名がつくビールの中には、下面発酵のビールが結構存在するみたいです。)



さて、そういうややこしい話はさておいて、飲んでみます。

シュルル。
んん。。うまぃぃぃぃぃ

すごくすごくクリーミーで飲みやすい。。
きめこまかい滑らかな泡とビールの境が曖昧。
スルスルとした舌触りで、すごくすごくやわらかで飲みやすい。
マイルドで絶妙に苦い。。
 ヱビス・ブラックとは全然違った味わいです。


これ、市販ではどうやら売ってないみたいです。特定の飲み屋で飲めます。
東京都恵比寿にある、恵比寿ガーデンプレイス内のYebisu oyster barで飲みました。




!!最高に美味しかった!!
★5つでお願いします。

8:クローネンブルグ 1664 (Kronenbourg 1664)

今回は、フランスでNo1の売り上げを誇る、クローネンブルグ1664
フランスと言えばワインですが 、ビールもかなり人気があるんだそうです。

今回もピルスナーです。


注ぎます。泡立ちがいい!



泡を食べます。苦い。

飲みます。
うん、結構苦いなあ。
ラムネのような瓶に似合わず、アダルトなホップの苦み。
けど非常に飲みやすい。スッキリしてるので、冷やしてグビグビ飲みましょう。

カレー、魚、鍋、どんな料理とも相性がいいと思います。
 しかしヱビスの方がよっぽど苦くておいしいと思う。